
星槎への転入・編入はいつでも可能です。 入試は随時行っていますが、まずは最寄りの学習センターにご相談ください。できれば、今の高校に退学届を出す前にご相談いただくのがベストです。 入試は書類と面接のみとなります。最寄りの学習センターにご来校いただいたときに、担当者が適格の判定を事前にさせていただきますのでご安心ください。
転入・編入とは
「転入」とは、高校Aという学校に 在籍中 に、高校Bへの転校の手続をする場合を指します。
「編入」とは、高校Aという学校を 退学後 に、高校Bへ入学する場合を指します。

「単位」とは、基本的に年度末に各校で認定されるものです。年度途中で星槎に転入・編入をした場合、前年度までに認定された単位はすべて星槎でも認定されます。(ただし、専門科目は 24単位まで)
しかし、その年度については、まだ前の学校で単位として認定されていませんので、星槎に入ってから、改めて星槎の教育課程で、その年度の単位を修得することになります。とはいえ、本人にとって適正な評価となるように、星槎では前籍校での取り組みについても、成績などに最大限配慮するようにしています。
高校を卒業するための条件
高校を卒業するためには次の条件を満たす必要があります。
A:74単位以上の単位修得
B:3年間の高校在籍
前籍校と星槎を足して、上の2つの条件を満たす必要があります。
その他にも、「特別活動を3年間で30時間以上」などの細かい条件はありますが、一旦ここでは簡単に説明します。
また星槎で単位を修得して卒業するために、ポイントとなるのが次の点です。
A:3ヶ月以上在籍しなければ、単位を認定できない。
B:単位を認定できる、または卒業できるのは、3月か9月。
星槎に 3ヶ月以上在籍 して、前高校とあわせてAとBをクリアできる、 最短の3月か9月 。
これが星槎を卒業できる時期です。
卒業の時期
星槎には、いつでも転入・編入することができます。
卒業できる時期については、条件を満たす最速の時期を目指していきますが、
転入と編入では、その条件が少し違ってきます。
転入の場合はこちら(まだ高校に在籍中の場合)
編入の場合はこちら(すでに高校を退学済み場合)
転校をすると、あとで履歴書に高校の名前を2つかかなければならなくなります。
きっと、進路を決めるときの面接では、「なぜ転校をしたのですか?」という質問を受けることでしょう。
大切なのは、
「AがダメだったからBにした」という受け答えではなく、
「BがやりたかったからAを辞めた」と、前向きな応えを言えることが大切です。
今の学校を辞めたい理由は様々にあると思います。
変に我慢して自分の可能性をつぶしてしまうよりも、環境を変えて、
新しいチャレンジをする方が良いこともあります。
これからの高校生活を充実させて、数年後、進路を決めるときに、
「星槎で●●にチャレンジしたかったから、高校を変えた」
と言えるように、一緒に頑張っていきましょう。
そうすれば、「転校」は決して自分のマイナスにはなりません。
入試や学費、体験入学などへのご質問は直接お電話かメールにてお問い合わせ下さい