令和3(2021)年度 転編入生募集要項
高等学校概要
高校名 | 星槎国際高等学校 沖縄学習センター |
---|---|
所在地 | 〒904-0032 沖縄県沖縄市諸見里3-7-1 TEL 098-931-1003 , FAX 098-931-1015 , メール okinawa@seisa.ed.jp |
入学資格 | 本校を専願とし、次のすべてに該当するもの ① 本校の建学の精神に共感し、3つの約束【人を認める・人を排除しない・仲間をつくる】を理解すると共に、共生社会の実現を目指し、学校生活を送る意志を有する者 ② 高等学校在籍者(転入学) ③ 高等学校中途退学者(編入学) |
ダウンロード | 正式な募集要項は下記よりダウンロードしてください。 転編入生募集要項ダウンロード |
募集定員(男女共に募集)
10名 |
出願書類
提出書類 | 転入 | 編入 | 留意事項 | |
---|---|---|---|---|
① | 入学願書・受験票・写真(2枚貼付) | ○ |
○ |
- |
② | 選抜料振込控(選抜料 25,000円) | ○ |
○ |
- |
③ | 選考結果通知用封筒(切手820円貼付) | ○ |
○ |
受験者の宛名、住所を記入 |
④ | 作文(本校指定用紙) | ○ |
○ |
- |
⑤ | 在学証明書(各学校の様式) | ○ |
- |
在(前)籍高等学校にて作成の上、厳封し提出 |
⑥ | 担任副申書(各学校の様式) | ○ |
- |
|
⑦ | 転学照会状(各学校の様式) | ○ |
- |
|
⑧ | 調査書(本校の所定用紙) → こちらからダウンロードできます(Excel) |
○ |
○ |
出願の流れ

出願方法
生徒または保護者より学校窓口へ持参してください。 ※ 窓口受付時間:10:00~17:00(日曜・祝祭日は除く) |
入学試験
会場:星槎国際高等学校 沖縄学習センター 内容:体験入学(面接等含む。日時は願書提出時にお知らせします) 選抜方法:提出書類及び体験入学の様子や面接などから総合的に判断する。 * 入学手続きについての諸注意 合格発表は【郵送】にて行います。(合格者には入学手続書類を同封いたします。) |
入学試験日程
転入学は随時受付。編入学は 4月・7月・10月・1月入学となる。(卒業年月については要相談) 詳細な日程については、直接お問い合わせください。 |
初年度学費(年額)
※ 週3日コース、1年次25単位履修の場合。概算
世帯年収 590 万円未満(目安) | 世帯年収 910 万円未満(目安) | 世帯年収 910 万円以上(目安) |
---|---|---|
283,500円 |
463,950円 |
584,250円 |
※ 授業料、教科書代、宿泊研修費等全て含んでいます。 ※ 年収目安は、家族の人数や年齢、働いている人の人数等で変わりますので、ご注意ください。 なお、就学支援金の支給額は世帯収入によって変更となる場合もございます。詳細は担当へお問い合わせください。 ※ 履修(登録)単位数によって学費が変動します。詳しくはお問い合わせください。 |
||
高等学校等就学支援金について | ||
ご家庭の教育負担軽減を図るための、国による授業料支援の仕組みです。 就学支援金の受給には申請が必要です(学校を通して行います)。 〈受給資格要件等〉 ○ 日本国内に住所を有すること。 ○ 高等学校等の在学期間が 48 月を超えないこと。 〈受給判定基準〉※ 判定基準によって支給額が変わります ○ 計算式:市町村民税の課税標準額(所得額-所得控除額)×6%-市町村民税の調整控除の額 |
||
判定 |
上記計算式の結果 |
支給額(25 単位履修時) |
加算支給 |
計算式の額が 154,500 円未満 〈年収目安:約 590 万円未満〉 |
支給額:300,750 円 |
基準支給 |
計算式の額が 304,200 円未満 〈年収目安:約 910 万円未満〉 |
支給額:120,300 円 |
対象外 |
計算式の額が 304,200 円以上 〈年収目安:約 910 万円以上〉 |
支給なし |
学費納入方法 | ||
学費請求後、原則手続期間内で一括納入 ※分納については面談時にご相談ください。 また提出書類および納入された学費につきましては、返還いたしませんので予めご了承ください。 |
||
高校生へのふたつの支援 | ||
① 高等学校等就学支援金について(返済不要) ご家庭の教育負担軽減を図るための、国による授業料支援の仕組みです。 就学支援金の受給には申請が必要です(学校を通して行います)。詳しくは裏面をご参照ください。 ② 高校生等奨学給付金(都道府県が行う授業料以外の教育費支援です)(返済不要) ・生活保護受給世帯、非課税世帯が対象でお住まいの都道府県に手続きをしていただく必要があります。 ・利用のためには申請が必要です。(学校を通して行います) |
入学書類の諸注意
● 合格発表は郵送にて行います。(合格者には入学手続書類を同封いたします)
● 入学手続書類を持参する場合には、10:00~16:00(土・日・祝日を除く)に受付します。