
新入生募集要項
高等学校概要
高校名 |
星槎国際高等学校 広域通信制・単位制・普通科 【共学】 | |
所在地 |
〒930-0002 富山県富山市新富町 CICビル5階 【JR富山駅より徒歩15分】 TELl: 076-471-7472 FAX: 076-471−7473 Eメール:toyama@seisa.ed.jp |
|
入学資格 |
本校を専願あるいは併願とし、次のすべてに該当するもの ① 3つの約束【人を認める・人を排除しない・仲間をつくる】を理解すると共に、共生社会の実現を目指し、学校生活を送る意志を有すること ② 令和4年3月中学校卒業見込み、もしくは既卒者であること ※自己推薦入試は本校専願になります。(一般入試は他校のとの併願が可能) |
転入学・編入学のご相談は随時受付中!お電話 076-471-7472・フォームよりお気軽にご相談ください。
募集人員
新入学生 |
自己推薦入試 40名(男女) |
一般入試 10名(男女) |
転編入学生 |
若干名 |
出願手続き
提出書類 |
新入 |
転入 |
編入 |
留意事項 |
|
① |
入学願書・受験票・写真(2枚貼付) |
○ |
○ |
○ |
|
② |
選抜料(25,000円)振込控 |
○ |
○ |
○ |
※ 推薦入試受験者は免除 |
③ |
自己推薦書 |
○ |
自己推薦入試受験者のみ |
||
④ |
作文(本校指定用紙) |
○ |
○ |
○ |
|
⑤ |
調査書(都道府県所定用紙) |
○ |
在籍中学校にて作成 |
||
⑥ |
○ |
在籍中学校にて作成 |
|||
⑦ |
教育課程表 |
○ |
○ |
在籍中学校にて作成 |
|
⑧ |
転学照会状 |
○ |
在籍高等学校にて作成 |
||
⑨ |
○ |
○ |
在(前)籍高等学校にて作成 |
出願方法
郵送(出願期間内必着)、もしくは、試験会場窓口へ持参してください。 ※ 転編入の出願書類については、入試日の 2 日前が出願締め切りになります。 ※ 窓口受付時間:平日10:00~18:00、土曜10:00~15:00(日曜・祝祭日は除く) |
入学試験
対象:新入生・転入生・編入生 会場:星槎国際高等学校 富山学習センター 内容:学力検査 [国語・数学・英語 ※リスニングあり] ・面接 ※ 推薦入試は面接のみになります。 ※ 転入生、編入生対象の入学試験は、年間を通して適宜実施しております。 (日程につきましては、個別相談の際にご相談下さい) |
推薦入試日程
出願期間 |
試験日 |
合格発表日 |
手続期限 |
|
1次 |
令和3年 12月13日(月) ~ 令和4年 1月11日(火) |
令和4年 1月14日(金) |
令和4年 1月19日(水) |
令和4年 1月31日 |
2次 |
令和4年 1月17日(月) ~ 令和4年 2月15日(火) |
令和4年 2月18日(金) |
令和4年 2月22日(火) |
令和4年 3月4日 |
一般入試日程
出願期間 |
試験日 |
合格発表日 |
手続期限 |
|
1次 |
令和4年 2月21日(月) ~ 令和4年 3月15日(火) |
令和4年 3月18日(金) |
令和4年 3月23日(水) |
令和4年 4月1日まで |
2次 |
令和4年 3月21日(月) ~ 令和4年 3月29日(水) |
令和4年 4月1日(金) |
令和4年 4月6日(水) |
令和4年 4月11日まで |
*入学手続きについての諸注意
◆ 合格発表は本校にて行います。
◆ 入学書類受付は日曜・祝祭日を除く、平日10:00~18:00土曜10:00~15:00(日曜・祝祭日は除く)となります。
◆ 提出書類および納入された学費につきましては、理由のいかんを問わず返還いたしませんのでご了承ください。
学費等
学費など詳細はこちらの募集要項(PDF)をご確認ください。 |
高等学校等就学支援金について
国の費用により、生徒の授業料に充てる就学支援金を支給し、家計の教育費負担を軽減する制度があります。
・就学支援金の受給には申請が必要です(学校を通して行います)。
・家計の状況によって受給できない場合があります。
・(転編入生の方)前籍校における履修単位数・在籍期間等によって受給できない場合があります。
《参考》 平成27年度高校生1名(16歳以上)、中学生1名の4人世帯の目安
市町村民税所得割額(世帯計) |
年収の目安 ※1 |
1単位あたり支給額 |
154,500円未満 |
590万円未満 |
12,030円 |
154,500 円~304,200 円未満 |
590万円~910万円程度 |
4,812円 |
304,200 円以上 |
910万円程度~ |
0円 |
※1 市町村民税所得割額は、世帯で扶養している人数等で変動するため、この金額は目安としてください。
※2 当年度の学費と相殺することができます。
※3 高等学校就学支援金については履修単位によって金額が決まります。(令和 3 年度の対象履修単位の上限は 36 単位となります。)