
新入学生・転入生・編入生 募集中
星槎国際高等学校では、いつでも転入(転校)および編入(退学してからの入学)の相談が可能です。転編入に限らず諸々の教育相談にもいつでも応じておりますので、お気軽にご相談ください。
転編入は一生の履歴に関わること。これからの面接の際「なぜ学校がかわったのですか?」という質問に対して、どのように答えますか?「仕方なくて・・・」ではなく「今度は○○したいと思い」という前向きなイメージを大切にしてください。
★転入生・編入生の場合は、今までの修得単位数によって学費が異なります。お気軽にお問合せください。
(前籍校で習得した単位は、原則すべて認めます)
入学選考・一般(2022年4月入学)
高校名 | 星槎国際高等学校 北海道地区 広域通信制・普通科・単位制 【共学】 |
募集人数 | 新入学生 130名 (男 / 女) 転入学生・編入学生 若干名(男 / 女) |
出願資格 | 本校を希望し、次の3点に該当する者 ① 本校の建学の精神に共感し、3つの約束【人を認める・人を排除しない・仲間をつくる】を理解すると共に、共生社会の実現を目指し、学校生活を送る意志を有する者 ② 2022年3月中学校卒業見込み、及び既卒の者 ③ 出願前に本人・保護者が本校が実施する教育相談を終えている者 【1期特例】 1期入試において、上記の入学資格に加えて、下記3点を満たしている者は学力検査を免除する ① 本校を専願とし、志望する動機や理由が明白で適切である者 ② 出願前に本校の2021年度オープンスクールに参加した者 ③ 合格後の登校準備プログラム(月1回以上)に参加できる者 |
出願手続
提出書類 |
新入 |
転入 |
編入 |
留意事項 |
|
① |
入学願書・受験票(切手353円貼付)・写真(2枚貼付) | ○ |
○ |
○ |
|
② |
選抜料振込控(選抜料 25,000円) | ○ |
○ |
○ |
|
③ |
選考結果通知用封筒 | ○ |
○ |
○ |
|
④ |
作文(本校指定用紙) | ○ |
○ |
○ |
|
⑤ |
調査書(都道府県所定用紙) |
○ |
在学中学にて作成 |
||
⑥ |
生徒状況報告書![]() |
○ |
在学中学にて作成 |
||
⑦ |
単位修得証明書・在学証明書 | ○※ |
○※ |
在籍高校にて作成 |
|
⑧ |
転学照会状 | ○ |
在籍高校にて作成 |
||
⑨ |
調査書(本校の所定用紙)![]() |
○※ |
○※ |
在(前)籍高校にて作成 |
|
出願方法 | 特定記録にて郵送(出願期間内必着)、もしくは試験会場窓口へ持参してください。 ※ 窓口受付時間 10:00~18:00(日曜・祝祭日は除く) |
||||
入学試験 | 【新入生】 会場:星槎国際高等学校 受験希望校舎 内容:学力検査 [国語・数学・英語]・面接 ※ 1期入試の者は面接のみ 【転入学生・編入学生】 会場:星槎国際高等学校 受験希望校舎 内容:面接のみ(日時は願書提出時にお知らせします) ※ 必要に応じて学力検査等を行う場合があります。 |
入学試験日程
出願期間 |
試験日 |
合格発表日 |
入学手続締切日 |
|
1次入試 (専願) |
11月8日 (月) 〜 11月28日 (金) |
12月4日 (土) |
12月10日 (金) |
1月15日 (土) |
2次入試 (専願) |
12月6日 (月) 〜 12月24日 (金) |
1月8日 (土) |
1月14日 (金) |
2月12日 (土) |
3次入試 (一般) |
1月11日 (火) 〜 1月28日 (金) |
2月5日 (土) |
2月11日 (金) |
3月5日 (土) |
4次入試 (一般) |
2月7日 (月) 〜 2月25日 (金) |
3月5日 (土) |
3月11日 (金) |
3月26日 (土) |
5次入試 (一般) |
3月7日 (月) 〜 3月25日 (金) |
4月2日 (土) |
4月8日 (金) |
4月20日 (水) |
転入・編入 出願手続
転入 | 随時受付 ※ 前籍校での修得単位数に応じて卒業時期・学費が変わります。 詳しくはご相談ください。 |
編入 | 随時受付 ※ 卒業年月についてはご相談ください。 |
入学手続きについての諸注意
◆ 合格発表は【郵送】にて行います。(合格者には入学手続書類を同封いたします。)
◆ 入学書類受付は日曜・祝祭日を除く、平日 10:00〜18:00 となります。
◆ 提出書類および納入された学費につきましては、返還いたしませんので予めご了承ください。
生徒総合保障保険
次の種類の保険に全生徒加入いただき不慮の事態に備えます。保険料は入学手続時に納入いただきます。
① 学業保障保険:本校独自の制度で一定条件を満たすとき、主計者(授業料等を実際に払っている人)が、死亡、重度の障害、リストラ、自営の場合の廃業など経済的な困難に遭遇した場合、学費の一部を保険からの給付金で補償します。
② 生徒障害保険:本校の教育活動において受けた障害等の程度に応じて保険金が給付されます。
③ 生徒賠償保険:本校の教育活動において生じた法律上の賠償責任を負った場合に保険金が給付されます。
※上記のいずれも保険会社の審査があります。
教育ローンについて
「国民生活金融公庫の教育ローン」「中央労働金庫の教育ローン」「オリエントコーポレーション教育ローン」も 利用できます。