School Life

UNIVERSE

ワクワクドキドキ!宇宙で命を学ぶ

私たち人類から地球、惑星、銀河そして宇宙へと思考を広げる中で命を捉え、「宇宙科学」、「人類の宇宙観」の変遷、宇宙開発やゴミ問題など、宇宙への進出にあたっての「宇宙倫理」を学びながら、目前に迫る宇宙での共生について考えます。

星空を見ながら、世界中の仲間と繋がる

SEISA天文クラブ

元平塚市博物館館長で2020年から星槎の仲間入りをされた鳫(がん)先生。夜空や宇宙の面白さを50年に渡り多くの子どもたちに伝え続ける「星のスペシャリスト」です。そんながん先生が主宰する『SEISA天文クラブ』が2021年4月スタート。おもに季節ごとの「天空教室の時間(観察会)」と月2回の「天文クラブの時間」の2本立てです。例えば、全国そして世界の仲間と同じ星を眺めながら、時間や宇宙の広がりをイメージし、お互いを想い合うような、星槎ならではの天文クラブを作っていきます。

宇宙を生活に活かすための学び!

SEISA宇宙天気クラブ

朝、天気予報を確認するのと同じように、宇宙天気を確認してから1日がスタートする日常が、近い将来やってきます。2021年にスタートしたSEISA天文クラブと並び、宇宙天気を中心に学ぶクラブとして「SEISA宇宙天気クラブ」がスタートしました。ロケット開発など、確かに宇宙技術は向上している現代ですが、昔の人の方が日頃の暮らしに宇宙、天気を活かしていたことも忘れてはなりません。日ごろの何気ないできごとの全ての原因は、天気と宇宙にある。一人でも多くの人に宇宙天気のことを知ってもらう活動を行っています。

総合 お問い合わせ

0120-723-400
受付時間 祝日を除く月〜土 9:00〜17:00

お問い合わせ
受付時間 24時間365日

© Seisa Kokusai High School.

ページの先頭に戻る