【職業探究⑦】精神保健福祉士の仕事を学ぼう

本日の職業探究ゼミは、精神保健福祉士のお仕事について学びました。講師には、札幌学院大学臨床心理学部より中村先生にお越しいただきました。

精神保健福祉士とは、メンタルの面で困っている人に対して、話を聞いたり、支援策を相談したりする国家資格です。仕事の中で最も大切なのが、「共感」。共感について講義を聞いたり、じゃんけんを通しての実習を行いました。

また、ジェスチャーで何をしているかを当てるゲームを通して、相手に伝わるような動作について学びました。

最後は、「がんばったね」という言葉かけを、感情をこめたり、棒読みだったりといういろいろなパターンでいい、お互いに当てる演習を行いました。気持ちを込めて声をかけるというのが難しく、みんな苦戦しましたが、いい学びになりました。

生徒からはどんな人が精神保健福祉士に向いているのか、臨床心理士との違いは?などの質問があり、活発な授業となりました。
ご指導いただきました中村先生、ありがとうございました。