【星槎国際名古屋】《夏企画
活動報告》

夏休みに催された「夏企画」の一部をご紹介!!
各担当からの活動報告です
↑↑ トップ画像 ↑↑
〜飲茶マスター餃子編〜
材料は豚ミンチ、鶏ミンチ、キャベツ、ニラ、玉ねぎ、生姜など食材への感謝の気持ちを大切に調理開始です!!
安全に気をつけながら、包丁を使って、
野菜をみじん切りにします!
お肉と調味料を混ぜたら、いよいよ包みます!!
みんな無言になってしまうほど、真剣な表情。。。
美味しそうに焼き上がったら、
自分で作った餃子と温かいご飯を食べて、大満足!!
美味しい食事は、笑顔がいっぱいになります

〜芸術を体験しよう!〜
今日は、芸術×音楽を楽しみました!
前半はヴァイオリン楽譜がなくても、
直ぐに弾けちゃう
初挑戦とは思えない素敵な演奏でした
後半はカップス
これは脳トレ???と感じてしまうほど、体全体の色々な神経をフル活用しちゃいます!
校歌から、K-popまで沢山のリズムを刻みました!!

〜JICA中部なごや地球ひろばで学ぼう〜
名古屋市中村区にある「JICA中部なごや地球ひろば」に
お邪魔し、世界の課題やSDGs、国際協力について
学びました
実際にどんなことをしているのか、聞いて見て学ぶ。
私達の生活が本当に恵まれているんだなと実感すると
ともに、何か出来ることがないかを考える良い時間と
なりました!!
なごや地球ひろばさんありがとうございました!

〜カッティングによるデザイン〜
5枚の紙を重ねてできる繰り返しの模様を作りました。
デザインを考え、5色の配色や重ねる順を決め、
画用紙1枚ずつにデザインを写していきます。
その後デザインカッターで慎重に切り抜き、絵の具で色をつけます。
最後に5枚を重ねて完成です!
工程や細かな作業が多かったですが、
カットする際は手元に気をつけながら丁寧さを心がけ、
色も絵の具を混ぜて調整し、繰り返しを生かした作品が完成しました!
額に入れて廊下に展示しています。

〜ゴガクカフェ体験〜
体験に来てくれた中学生と一緒に
English &ピエルニキ&コーヒーの豊かな時間を過ごしました!
初対面とは思えないほど、皆で協力して、
仲良く賑やかなお菓子作り
時には、オシャレな写真撮影会
食器洗いや片付けも、生徒も職員もみんなで行いました。

〜曼荼羅で宇宙を表現〜
密教では宇宙を表す曼荼羅。
黒い紙に円形と中心から放射状に引いた線を元に、
ペンで繰り返す形や幾何学模様を描いて曼荼羅を表現します。
ペンの色味や細さ、どんな表現ができるか試し描きしながら
イメージをふくらませていきました。
本描きでは円と植物からの有機的な形がバランスよく配置され、
同じ作業の繰り返しですが集中力を切らさず完成できました!
作品は額に入れて廊下に展示しています。

〜Let’s go Round1!! Enjoy summer sports!!〜
ラウンドワンスタジアムで、
スポッチャやボーリングをして体を動かしました
卓球大会では、ただ楽しむだけでなくNice!!やExcellent!!などの
英語を使ったリアクションで大盛り上がり
その他にはローラースケートやサッカーで的当てなど、
スポッチャでたくさん汗をかきました!
ボーリングは4ゲームもして、
皆さん腕が上がらなくなるぐらい白熱しました
一夏の思い出が出来ました。皆さんお疲れ様でした

〜芸術大学で大道具・小道具制作!?〜
大学探検ツアー
芸大で、大道具製作の基礎を学びました!
広い工房で、インパクトや金槌を使って大道具の
土台となる板を制作しました!各チーム協力して見事完成
その後は広〜い大学内をじっくり見学本物の空間と作品に触れ、
豊かな時間を過ごす事ができました!
名古屋芸術大学さんありがとうございました!!

〜マインドフルネス瞑想
〜
100マス計算→瞑想→100マス計算の順で行い、
2回目の結果が1回目を上回るか皆で検証。
なんと9割近い生徒が、瞑想後には良い記録になりました
1日の中の、ほんの少し時間、
心を無心にリラックスしてみると、新しい発見があるかも

〜ガラス絵風絵画〜
ガラス絵の技法で作品を作り。
扱いが難しいガラスに代わる材料として使ったのは透明なクリア下敷き。まず紙に下描きし、その上に下敷きを載せてアクリル絵具で
描いていきます。
ここで大事なのは塗る順番!
最後に裏返すので細かい部分や模様等、
紙に描く時は後から描くところを先に塗らなければなりません。
手順を考えながら、先にペンで輪郭を描いてから進める生徒、
ペンで強調したいところだけ描き他は絵具の表現を生かす生徒、
背景は色画用紙を重ねる生徒もおり、
ガラス絵独特の表現が活きる作品が揃いました。

〜塗り絵で名画を学ぼう〜
あの名画を書いたのは誰?
美術ってどんな歴史を歩んできたの?
人間社会とどう関係あるの?
美術史を学んだあとは、名画の塗り絵にチャレンジ!
同じ絵でも人によってまったくちがう作品に
自由に名画を彩りました!

〜川柳を作ろう〜
五・七・五で自分の気持ちを表現しました。
夏休みの思い出から、今後の目標などなど…
みんなが作った川柳の中から、
それぞれ「いいね!」と思ったものに投票しました。
見事1位に輝いたのは…
「真夜中に 食べるラーメン 罪すぎる」でした

〜ものづくり体験〜
真鍮プレートでバングルを制作しました。
ガスバーナで熱を入れて鉄が柔らかくなる性質を学び、
金槌で文字を打ちつけたり、腕のサイズに曲げたりと
はじめての体験でした。
研磨作業でバングルがピカピカになり満足していました
次は、ステンドグラス技法を使ってのアクセサリー制作です。
ハンダゴテの作業は、難しいけれど、
最後まで仕上げ素敵な作品になりました!
その他にも、沢山の企画が行われ、普段はできない体験をみんなで楽しみました!!
楽しすぎて、あっという間の夏休みでした